
- 起床したら腰に強い痛みが走った
- 洗顔しようと屈んだら腰に激痛が…
- 真っ直ぐに立てない歩けない…
- 湿布を張ってもよくならない…
- この激痛を何とかして欲しい

肩こりの根本原因を良くしてくれる!

ご来院のきっかけと症状を出来るだけ詳しく教えて下さい
テニスをやっていてボールを踏んで捻挫してしまいました。整形外科では湿布を貼り松葉杖で安静にするだけでした…。
とにかく一日でも早く改善したかったので小林先生の所へきました。
当院で初めて施術を受けた時どう感じましたか?
ずっと部活をやっていて腰痛もあったため、中学生の時から色々な接骨院へ行った事があります。その中で小林先生が1番上手いと思います。
肩のゴリゴリ感も施術中「どんどん」小さくなっていくのがわかります。こんなに即効性のある施術は初めてで驚きました。
その後、症状はどのように改善されましたか?
元の競技のようなテニスをするのには、半年かかると診断されていましたが半分の3か月で出来そうです。
ただ施術を受けるのではなく、体のために良いストレッチ、ケガの回復具合に合わせて無理のない筋トレを指導してくれました。
おかげで以前よりも「運動に適した体」に近づいている感があります。
施術を受けられて他院とは違うと思った点をお聞かせください
痛い所だけを見るのではなく、その痛みが体のどこから来ているのか?を探して「根本」から良くしてくれる点です。
院内も明るくきれいだし、先生も奥様も笑顔で迎えてくれるので「ケガの通院」と落ち込まずに済みました。感謝してます♪
テニス大好きさん 練馬区南大泉 30代テニスコーチ
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
腰が痛くて歩けなかった…。

当院で施術を受ける前はどのような状態でしたか?(辛かったエピーソードなど)
歩くことがこんなにも難しいのか…と思うくらい痛いし、腰も股関節も…。「前に足が出ない」生まれて初め手の経験でした。
当院で施術を受けた後のご感想をお聞かせ下さい。
数ヶ月前のことが、うその様に体も軽く歩くことがスムーズになり、気持ちも明るく「バンザーイ」って気分です。大声で「ありがとうございます」と叫びたいです。
福谷志穂さん 練馬区石神井台 主婦
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
古キズの肘の痛みが楽になった!

ご来院のきっかけとなった症状と初めての不調を感じた時期や過去の施術歴などありましたら、出来るだけ詳しく教えて下さい。
1年前の雪かきで右ひじを痛め整形外科へ。レントゲンとシップで様子を見てと言われましたが、治りが遅い為、少しでも改善されれば思い伺いました。
当院で初めて施術を受けた時どう感じましたか?
肉体的にかなり無理をしていた様で結構痛かったです。
その後、症状はどのように改善されましたか?
ヒジの可動は劇的によくなりました。元々野球ヒジを患っていたこともあり、未だ伸びきらないのですが、徐々にいい方向にむかっていると思います。
ご来院されるようになってからご自身の体にどういう変化に気づきましたか?
ヒジ以外も腰、背中など慢性的な痛みもあり、施術してもらったが痛みが小さくなっていると感じます。なにより動きが軽くなりました。
施術を受けられて他院とは違うと思った点やご意見・ご感想などをお願いします。
全身をトータルで施術したのは初めてでした。(※他院では痛い箇所しか見てくれませんでした)もっと早く通っておけば良かったと思っています。
タオル親父さん 練馬区下石神井 40代自営業
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

歩けないほど、つらいギックリ腰や季節の変わり目になると決まってギックリ腰になっているなら、ぜひうちに来て根本改善しませんか?
ぎっくり腰でお困りなら、ぜひうちへ来てください。
身体改善スペシャリスト 小林利忠


病院や整形外科でのぎっくり腰の対処法は?

痛み止めの注射(ブロック注射)を打たれるか、または鎮痛剤を飲んで、湿布を張って痛みがなくなるまで、安静にします。
当たり前ですが、鎮痛剤なので薬効が切れると、また痛くなります。ぎっくり腰の場合、湿布を貼っても効果的ではありません。
ただし、どうしても…の時は鎮痛剤に頼るのもいいと思います。
一方、痛み止めに頼ると「脳が良くなった」と勘違いをして、体が動きます。すると、薬が切れた後の反動で痛みが増す副作用もあります。
薬は使い方に要注意です。
一般的な治療院での施術法は?

電気治療をして、コルセットなどで固定をします。そして、安静にして動かさない場合が多いです。
ぎっくり腰自体を改善する具体的な施術をするか、しないかは、その先生の判断と技量にも割れる所です。
湿布で良くなるの?

ぎっくり腰の場合、湿布を貼っても正直良くなりません。気休めです。でも、痛くなると、まず、思いつくのは湿布を貼る事ですよね。
では、どんな湿布がいいのか気になりますよね?冷たい湿布?暖かい湿布??
まず、湿布には2っの効用があります。一つ目は痛みをとる(鎮痛効果)です。二つ目が腫れを抑える(消炎効果)です。
冷湿布でも、温湿布のどちらを使っても問題ありません。理由は、湿布には、冷やす効果も温める効果もないからです。
つまり、感じ方の違いで冷湿布、温湿布と言っているだけです。
湿布を貼るときに注意したいのは、2枚以上貼らない事です。理由は、ごく稀ですが喘息などのアレルギー症状が出ることがあります。
今の湿布は、薬剤が皮膚から浸透して、血液に乗って全身に薬が巡るからです。また、湿布かぶれにも注意です。かゆいは、痛いより辛いです。
ぎっくり腰は冷やす?温める

腰を触れて熱があれば、冷やした方がいいです。例えば、重いものを持って痛めた場合は、冷やします。
ぎっくり腰は、腰の筋肉、または腰の筋膜、腱、靭帯の損傷です。まず、患部を冷やした方が間違えはありません。
「どんなもので冷やせばいいのか?」というとアイスノンなどの氷や濡れタオルなどで、10分から15分冷やします。これを何回か繰り返します。
また、稀ですが寒冷アレルギーになる方もいますので注意が必要です。
冷やす期間は、2日間くらいです。そうしたら、次は温めます。一番いいのはお風呂ですが、無理なら腹巻きや暖かい服を着用することです。
カイロもいいですが、火傷に気をつけてください。カイロは乾燥するので体力を奪われます。時間限定でカイロを貼るなら効果的です。
コルセットの正しい使い方

ぎっくり腰で動けない時は、コルセットを使うのが有効です。写真にあるようなタイプのマジックベルトで固定できるものが好ましいです。
コルセットで体幹を固定して、腹圧をあげると体を支えてくれます。
※もし、コルセットを巻いても痛みに変化がなければ、着けないでください。ぎっくり腰の原因が腰ではないからです。
ポイントはコルセットをつける場所です
- 腰の骨を中心にしてつける(下腹部あたり)
- 息を吸って止めた状態マジックベルトで締める
- 食事中は外すか、緩める
そもそもぎっくり腰の原因は?

- 腰が冷えた
- 過去に何度もぎっくり腰をしている
- 体が極端に硬い(前屈が苦手)
- 内臓の疲労が溜まった
なぜ当院の施術でぎっくり腰が改善するのか?
練馬区で唯一の施術法「気エネルギー療法」気導術を使って施術します

ぎっくり腰になるのは、あなたに流れている「気」の流れが乱れるからです。
元気、病気、やる気、勇気など私たちの体や行動にまつわる言葉には「気」という漢字が用いられます。あなたが、自分では気がつかない疲労が、腰に蓄積されています。
その蓄積がある時、コップの水が溢れるように痛みが出るのが、ぎっくり腰と考えているからです。
だから、あなたに流れている気の流れと、ぎっくり腰の根本的原因を改善すると痛みは無くなります。
当院では、痛みの出ている腰にはあまり触れません。なぜなら、ぎっくり腰の原因は「腰」でない場合がほとんどだからです。
では、どこにぎっくり腰の原因はあるのか?
腰から離れた首や足首です。ぎっくり腰にも種類があります。筋肉性、筋膜性または腱、靭帯性、椎骨(腰の骨)のずれのものか?
前述のように、首や背中のものか?によって改善に差があります。すぐに良くなるもの(歩けなかったのに帰りは歩けた)と、時間とともに次第に良くなる2種類があります。
当たり前ですが、治療(手での治療)をした方が早く良くなります。当院ではつらいぎっくり腰を二度と繰り返さないように根本改善します。
施術動画
5回の通院で症状改善
当院の目的:改善
早期改善のポイント「計画的な施術スケジュール」を守ること
1〜3回目【週1間隔】
よい状態(本来の姿勢)を体に教えます。これまでの誤った癖などを改善します。
4〜5回目【2or3週間隔】

3回施術を受けると自然治癒力【=良くなるスイッチ】が入ります。4回目以降は施術の間隔を空けます。
理由は自分で「良くする力」が着いてくるからです。
なお計画通り来院できない場合は、生活習慣の改善と当院独自のセルフケア(ストレッチ・体操)を実践していただきます。
お願い
症状の深さ(麻痺など)や程度(ケガなど)や不調(薬の服用)の期間によって、5回以上の施術を要する場合があります。
ぎっくり腰の対処ストレッチ法

左足全体の痛みが減って歩ける!

来院する前どんな症状でしたか?
自動車から降りようとして左足を着地したところ、激痛が左足全体に広がり歩行が困難になりました…。
当院を選んだ決め手は何ですか?
幸い私のドライバーがこばやし接骨院を知っていたので、即座に参上し施術を受けました。
実際に施術を受けてみてどんな変化を感じましたか?
約30分の施術を受け、立ったり歩行をしたり試してみましたところ、激痛が消えて歩行ができるようになり驚きました。
施術以外で良かった点などあったら教えてください。
左足の激痛の原因は腰にあることを教えられ、旧知の整形外科でレントゲン検査を受けたところ、腰の骨がズレていることが分かりました。
それ以来1年5ヶ月、2週間に1度、こばやし接骨院で施術を受けて平常の生活を保っています。
これからこばやし接骨院で施術を受ける方へメッセージをお願いします。
口数の少ない先生ですが、心を込めてツボを確かめ施術して下さることにいつも感謝しています。40年以上、指圧、マッサージ、鍼などの先生にお世話になっています。
しかし、小林先生のような的確な施術をされる先生にお会いしたことはありません。
H.Kさん 武蔵野市吉祥寺 90代 学校教育者
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
首肩こりを忘れるようになった!

ご来院の目的を教えて頂けますか?
肩こり、偏頭痛をよくしたい。
施術の変化は、実感できましたか?
できた。首、肩こりが忘れるようになった。
施術の効果はどうでしたか?
期待以上
施術はどうでしたか?
最初、痛くてどうなるかと思ったが、だんだん楽になり驚いています。
Mさん 練馬区下石神井 50代女性 パート
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
産後の歪みが原因の肩こりに悩んでいました。

来院される前どんな症状でお悩みでしたか?
産後の身体の歪み、何をしても改善されなかった肩こり。
色々な治療院や病院がありますが、当院を選んだ決め手はなんですか?
Googleで即hit!
実際に施術を受けてみてどんな変化を感じましたか?
回数を重ねる度に身体が軽くなり、少しの不調にも気付きやすくなって何よりも最悪な状態にならなくなりました。
施術以外でよかった所がありましたらお聞かせください。
近隣プチ情報や入口付近に置いているミニ黒板を見るのが毎回楽しみです。
これから『こばやし接骨院』の施術を受ける方に一言メッセージをお願いします。
産後のメンテナンスで通い始めたのがきっかけで、色々な正しいと思っていた事柄が、実は原因だったんだと教えて下さった「こばやし接骨院」です。
まさか、肩こりの原因が股関節からくるものだとは思わず、だまされたと思って1度足を運んでみて下さい!
ゆがみスッキリさん 杉並区上井草 30代女性 販売
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。



こばやし接骨院の院長の小林利忠です。
突然のぎっくり腰の痛みは、つらいです。恥ずかしながら、私もぎっくり腰を何度か経験しました。
まだ、修行をしていた学生時代でした。仕事中、下の物を「ヒョイ」といつものように取ろうとかがんだ瞬間です。脳天に電気が走ったことを鮮明に覚えています。
油汗で動けなくなり、トイレに這いつくばるようにして行った記憶があります。ぎっくり腰で腰をやられると、動けません。寝違えや膝の痛みは、何とか動くことはできます。
しかし、腰を痛めると腰は体の「要」なので、痛めると動けません。さらに腰が抜けてしまうと、動くことが困難です。
でも、安心してください。
今はつらいですが、施術を受ければ、日に日に痛みがなくなり、元のように生活ができます。大事なのは、二度とぎっくり腰にならない体にすることです。
いざという時のために、しっかり体を整えて準備をしておくことです。
当院では、ぎっくり腰が良くなったその先を目指して施術をします。あなたのご来院を心よりお待ちしています。
こばやし接骨院 院長 小林利忠

- 柔道整復師免許証(厚生労働大臣:国家資格者)
- 日本気導術学会認定証
- 山本伝承操法協会終了書
- 健康運動実践指導者(厚生労働省)
院長の小林は厚生労働大臣公認の国家資格者です。
- すみや接骨院(4年:修行)
- あやせ駅前整形外科内科(3年:主任)
- 医心堂そめい整骨院(3年:分院長)
- ティップネス吉祥寺(ジムトレーナー)
- 青山クエスト(パーソナルトレーナー)
- こばやし接骨院(平成21年3月開院)
整形外科での勤務実績もあります。東洋医学と西洋医学の両方を勉強してきました。双方の強みを知っています。
また、強みはパーソナルトレーナーの経験があるので身体状況に応じて、ストレッチや体操などのコツ【効かせ方】が指導できる点です。


5回の通院で症状改善
当院の目的:改善
早期改善のポイント「計画的な施術スケジュール」を守ること
1〜3回目【週1間隔】
よい状態(本来の姿勢)を体に教えます。これまでの誤った癖などを改善します。
4〜5回目【2or3週間隔】

3回施術を受けると自然治癒力【=良くなるスイッチ】が入ります。4回目以降は施術の間隔を空けます。
理由は自分で「良くする力」が着いてくるからです。
なお計画通り来院できない場合は、生活習慣の改善と当院独自のセルフケア(ストレッチ・体操)を実践していただきます。
お願い
症状の深さ(麻痺など)や程度(ケガなど)や不調(薬の服用)の期間によって、5回以上の施術を要する場合があります。


こばやし接骨院は「もう一度あなたの大好きなことに挑戦できる」「断念しかけていたことができるようになる」接骨院です。
「からだのつらい悩みをわすれて楽しい日常生活を送りたい」と思うあなたならきっとよくなり、喜んでいただけます。
わたしの目標は「肩こりで悩む女性を救う」ことです。
肩こりで長い間、悩んできた方ほどあきらめています。その気持ちもわかります。
わたしは、そんな方に「肩こりって根本的に改善できるんだ」と希望を持ってもらいたいのです。
今、あなたが首肩の不調で悩んでいるのなら、ぜひうちに来てください。ご来院心よりお待ちしています。
こばやし接骨院 院長 小林利忠

西武新宿線【上井草駅】北口より徒歩10分くらい
⚠️下井草駅ではありません
〒177-0042 練馬区下石神井2-35-10


途中迷ったら道案内をします。遠慮なくお電話ください。
駐車場2台あり【当院すぐ裏】
当院手前(新青梅街道から)を右折→すぐ左側に2台駐車スペースあり
【当院駐輪場に大型バイク駐車可】

車通りが少ないので車庫入れが苦手な方も安心♪



当院はあなたの不調をただ改善しようとは思っていません。あなたには元気になってほしいのです。
そして…今までできなかったことに挑戦してほしいのです。
もし今不調で悩んでいるなら、私たちと一緒に良くしませんか?私たちはあなたの力になります。ご来院心よりお待ちしています。
こばやし接骨院 院長 小林利忠
お電話ありがとうございます、
こばやし接骨院でございます。